投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

土方歳三資料館様のクラウドファンディングを皆で応援しよう

2025年4月現在、土方歳三資料館様にて、クラウドファンディングが実施されています。 土方歳三つなぐプロジェクト〜遺品修復と複製で未来へ紡ぐ歴史〜 募集期間:2025年5月26日23時59分まで 集まった資金は、劣化の為に公開不能となっている、土方さんが池田屋事件で使用した鎖帷子(くさりかたびら)の修復や、 公開するにあたっての複製、和泉守兼定の拵、刀身の写しの作成等に充てられるとのこと。 私も、2024年4月に土方歳三資料館を訪れましたが、貴重な歴史的お品物ばかりで眼福でした。 ☆その時の記事はこちら☆ それらを保管、未来に継承していくのは大変なことかとお察しします。 個人様で運営されているので、ご負担は計り知れず… 新選組ファンの皆さんのお力添えが必要になっていると思います。 これから先の未来でも、土方さんの遺したものたちを拝観出来ますように。 私も微力ながら、支援させて頂きました! リターンには、土方さん手植えの矢竹をモチーフにしたバッグチャームや、鎖帷子や和泉守兼定のポストカード等があります。 他にも、「石田散薬の調合にでも使って下さい」と、土方さんが京土産に持ち帰った器をモチーフにした豆皿は、職人さんの手作業でひとつひとつ丁寧に作られているとのこと。 また、刀剣乱舞とコラボもされており、今回の為に描きおろされた刀剣男士・和泉守兼定のイラストを使ったクリアファイルも。ファンの方には嬉しいお品物ですね。 更に、支援帳名簿にご自身の氏名も記載して貰えます。素晴らしい記念になりそう! 目標金額の三千万円は達成していますが、本来はもっと必要なハズです。 是非アクセスして、ご覧になってみてくださいね。 ☆詳細はこちらから↓ 土方歳三つなぐプロジェクト〜遺品修復と複製で未来へ紡ぐ歴史〜 ※募集期間が2025年5月26日23時59分までですので、ご注意ください☆

新選組と私 ~山﨑丞さんに出逢う旅・新選組慰霊祭~

イメージ
2015年7月16日早朝。 台風で強風の中、私は、伊丹空港行きの飛行機に乗っていました。 永年、山﨑さんの研究をしてきた私にとって、特別な京都行き。 家族旅行で一度行ったことはありましたが、家族が居て遺跡巡りが難しかった為、今回が初めての新選組遺跡巡りとなります。 きっかけは、山﨑さんモデルの模造刀が無いか調べていた所、京都の旧前川邸にて販売しているとの情報に行き着いたからです。 新選組慰霊祭が近いこともあり、それに合わせて京都行きを決断しました。 伊丹空港からは、高速バスで京都駅まで。 京都駅に着くと、一日乗車券をゲットし、バスで移動することに。 まずは、京都駅から程近い、第3の屯所・不動堂明王院まで歩きました。 沢山の提灯が印象的です。 ■不動堂明王院の公式サイトはこちら 第3の屯所は、場所が不確定の為、点在しています。 陸橋を渡って、もうひとつの第3の屯所と言われている、リーガロイヤルホテル京都へ。 石碑もありました。 そこから少し歩き、時代を遡るように、第2の屯所・西本願寺へ。 想像以上にとても大きく、大迫力でした。 西本願寺に挟まれた小道を歩き、きっと、山﨑さんや土方さん達も同じようにここを歩いたんだと思うと感激です。 ■西本願寺の公式サイトはこちら 1日乗車券を使い都バスに乗って、次は、壬生へ。 来たのだ!と、熱く込み上げるものがありました。 聖地と言うと軽々しく感じられ憚られますが、やはり、我々にとっては聖地。 第1の屯所・壬生寺。 境内は広く、砂利が敷き詰められています。 「車は入るな」に反して、馬を乗り入れていた新選組。 近藤さんの胸像の前に、素敵に咲く蓮。 豪胆と繊細さの共存が、新選組らしいな、と思いました。 新選組慰霊祭では、芳名帳に記帳させて頂いたばかりか、 参列、ご焼香までさせて頂き、大変有難い経験でした。 沖田家や永倉家等のご子孫様達も参列されていました。 参列させて頂いたことで、本当に存在していたのだ、と、生きた証を感じ、感無量で涙が溢れました。 ■壬生寺の公式サイトはこちら その後、旧前川邸にて、念願の山﨑さんモデルの模造刀を手に入れました。 (国貞では無く、国重とのお話でした。) 女将さんやお姉さんがとても親切で、安心してお買い物が出来ました! ■旧前川邸の公式サイトはこちら 八木邸では、柱に残る刀傷等を見学。 有名な刀傷は、触れら...