略歴
山﨑丞さんの人生の、おおまかな流れについてです。
山﨑さんについての史料は少なく、「不詳」な部分が大いにあります。
その為、不確かな事も多いので、そこはどうぞご了承ください☆
名前:山﨑丞(やまざき すすむ)さん
※「烝」の方が目にすることが多いのですが、ご本人の自筆では「丞」の為、本サイトではこちらをメインとします。
生没年
・天保4(1833)生まれ?
~慶応4年1月13日(1868年2月6日)没?
出身
・摂津国大坂?
・山城国?
生家
・医家?
・薬種問屋?
・鍼屋?
佩刀
・井上和泉守国貞(真改)?
流派
・香取神道流棒術 長巻使い?
文久3(1863)末〜元治元(1864)春頃?
入隊
元治元(1864)
5月頃 動向調査 情報探索?
6月5日 池田屋事件
慶応元(1865)
5月~『取調日記』
11月 永井主水尚志に従い広島へ
広島城付近に宿か?
(出典:『中山氏 日記・履歴資料』『しろうや!広島城』)
慶応2(1866)
7月迄 吉村貫一郎と広島に潜伏。
慶応3(1867)
6月 柳原家へ
(出典:柳原家『役所雑記』慶応3年)
12月『金銭出入帳』
慶応4(1868)
1月3日 鳥羽伏見の戦い、伏見奉行所炎上
1月4日 淀
1月5日 淀城入城拒絶。淀千両松にて負傷
1月6日 橋本宿、終戦
1月13日 江戸へ撤退の際、富士山丸の船上で死去
紀州沖で水葬?陸上で埋葬?
お墓
・JR板橋駅前
「顕光院貫月義実居士」
以上が、分かっている略歴です。
「?」が多過ぎますね。